本文へ移動
私たちの腸内には、約100兆個もの腸内細菌が存在します。 生まれたときの腸内は無菌状態で、その後、周囲の人たち(両親)や外から侵入する菌によって腸内フローラは形成されます。 両親の腸内細菌と種類は似てきますが遺伝ではありません。
 

 
 
抗生物質の乱用や、腸内洗浄、便移植でもしない限り、腸内細菌の種類は大きく変化することはありません。
ただし、腸内細菌は宿主が食べたものをエサとし増殖するため、食生活や生活環境によって傾向が微妙に変わることがあります。
 
 
腸内細菌は大きく分けて3つのグループに分かれます。
日和見菌の割合は最も多く、善玉菌と悪玉菌のうち優位な方の味方につきます。
悪玉菌は、増えすぎると腸の中を腐敗させ毒素をつくります。しかし、理想的な比率の中では、善玉菌が敵わない強い病原菌を退治するなど、腸には必要な細菌なのです。
 
そして、腸内細菌の理想バランスを監視するのも白血球の仕事です。
 
腸内細菌と白血球が居心地よく活動しやすい環境づくり(腸育)が、とても重要になるのです。 環境が悪い土地でいくら良いものを作ろうとしても、思うようにいかないのと一緒です。
 
「腸内細菌」と「白血球」には、体内で活動するためのエネルギー源として、たっぷりの栄養素(ごはん)が必要です。
腸内細菌と白血球の元気の源が、乳酸菌です!
 
「生きて腸まで届く乳酸菌」が良いと注目されていますが、乳酸菌は腸内細菌や免疫細胞に栄養源として食べられるわけですから、生きている必要はありません。
 
EF-2001株はあえて、加熱→殺菌→乾燥し死菌の状態にすることで、生きている菌に比べ、栄養効果が数倍高いといわれています。
腸内細菌と免疫細胞の栄養素であるBRM成分をより多く体内に取り入れることを目的としています。
 
 
 
 
健康な成人で1日に必要な乳酸菌の量は1~2兆個といわれています。さらに年齢とともに変化していきます。しかしながら、世の中に多数出回っている乳酸菌商品の中には、含有量がわずかなものが存在します。

「ベルムビアンV1000」は1包中に7兆5千億個含有することに成功。

加熱処理した乳酸菌だからこそ、一度にたくさんの量を摂取できるのです。
 
 
 
乳酸菌の種類は350種類以上といわれ、これからも発見されていくでしょう。乳酸菌商品を選ぶ際、重要になるのは “質” を見極めることです。
 
EF-2001株は、数ある乳酸菌の中で、最も白血球を活性する力が高いと報告されています。
 
また免疫力を調整して炎症を抑える働きがあることも明らかになっています。
 
 
は、脳やその他の臓器と密接な関わりがあり、私たちの健康を維持するためには欠かせない臓器です。
 
腸内細菌は個性豊かで特徴や役割はさまざまです。種類の多様性が重要といわれています。
 
しかし、偏った食事、抗生物質の乱用、年齢などが要因で腸内バランスが崩れてしまうと、宿主の体はたちまち不調になってしまいます。 
 
腸内の環境を良好に保ち、腸内細菌たちにパワフルに働いてもらうことが大切です。
 
 
私たちの体には、免疫システム(=体内に異物を発見すると、それを排除して元の状態に戻そうとするシステムのこと)という機能が備わっています。
主役である免疫細胞(=白血球)はさまざまな働きをしています。
 
風邪などのウイルスと闘うという役割は広く知られていますが、実は他にも重要な働きがあるのです。
 
エンテロ・コッカス・フェカリスEF-2001という乳酸菌に含まれる、BRM成分が白血球を活性化させます。その活性化した白血球が、血管のゴミ・カスを取り除いたり、菌・ウイルスを退治したり、病気になりにくい体をつくります。
 
 
免疫細胞の7~8割が腸管に存在します。腸内環境を整えることで免疫力の向上につながると、知られてきています。腸内細菌と免疫細胞の最強のチームワークでパワーを発揮できるのです。
 
しかし、この兵隊たちの力が弱まったら…?
外敵から出された毒素や異常細胞によって体は蝕まれてしまいます
 
そうならないために…、
異常を知らせる、腸からの “SOSサイン“
サインを無視せず、耳を傾けてください。
腸が喜ぶ環境をつくり、大切に育てましょう。
 
 
 
1、 イキイキと暮らすために
腸内環境を良好に保ち、腸内細菌と免疫細胞に体を守ってもらう。
 
 
2、 そのためにできること
腸内環境の悪化、免疫細胞のパワー低下を、できるだけ減らす努力。
主に偏った食事、ストレス、抗生物質の乱用など。
意識することで、自ずと腸内細菌と免疫細胞が喜ぶ状態へ。
 
 
3、 補う方法
乳酸菌の”質”をしっかり選ぶことで、
腸内細菌と免疫細胞に“良質な栄養素”をあたえることができます。
 
TOPへ戻る